第21回キャリアコンサルタント試験(面接)を振り返る

第21回キャリアコンサルタント試験 合格体験記

こんにちは!ちーたらのパパです。

僕も、キャリコンのママの影響を受けて、今春からキャリアコンサルタント資格の取得を目指しています。

先日、いよいよ第21回キャリアコンサルタント試験面接試験を受験してきました!

  • キャリアコンサルタントの取得を目指している方
  • これからキャリアコンサルタント養成講座の受講を検討している方

の参考になるように、面接試験当日の記録をまとめておきたいと思います。皆さんの参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

前回までの記事

キャリコンを目指したきっかけと養成講座を申し込むまでの経緯については、こちら。

養成講座の全体像については、こちら。

スクーリングの様子・課題の一つの添削問題については、こちら。

スクーリング前半戦の振り返りについては、こちら。

スクーリング後半戦の振り返りについては、こちら。

スクーリング全体の振り返りと試験対策のまとめについては、こちら。

第21回試験(学科+論述)試験の振り返りについては、こちら。

試験会場へのアクセス

キャリアコンサルタント試験の面接試験の試験会場は、東京・大阪・名古屋などの大都市圏に限られています(詳細は、公式HPをご覧ください)。
静岡県在住の僕は、一番近い名古屋で受験しました。

第21回キャリアコンサルタント試験の名古屋の試験会場は、AP名古屋またはダイテックサカエのいずれかで、僕はダイテックサカエの方でした。
ダイテックサカエは、地下鉄東山線の栄駅が最寄り駅で、栄駅からは徒歩5分。
僕のように静岡県在住の方は新幹線で名古屋まで乗車した後、地下鉄に乗り換えることになります。
僕は、Googleマップで検索したところ、地下鉄東山線の伏見駅で降りるとの案内があったため、伏見駅から歩きましたが、10分弱歩いたと思います。

名古屋駅 から ダイテックサカエ

名古屋駅は当然大きな駅で乗換が少し大変ですし、地下鉄からのアクセスもあまり良くないので、早めに到着できるように出発するか、特に面接試験が午前中の方などは前泊するのもアリではないかなと思いました。

試験までの過ごし方

キャリアコンサルタント試験の面接試験は、4日間にわたって行われますが、僕の場合は、3日目の午後の試験で集合時間が14時20分でした。

試験当日は、遠方からの受験ということもあり、万一のトラブルに備えて早めに会場付近に到着するように出発。

会場付近に到着してからは、ちょうど会場の貸会議室が入っているビルの1階にバロードラッグというドラッグストアが入っており、そこに併設されているカフェコーナーがあったので、そこで最終チェックをしながら過ごしました。

なお、会場付近には、コメダ珈琲など喫茶店がいくつかあったのですが、いずれも喫煙可だったので、断念。愛煙家の方にとっては、その方がありがたいのかもしれませんが、愛煙家であっても、試験本番にタバコのニオイをさせるのは適切でないように思いますし、避けた方が良いかなと思いました。

試験当日の流れ

面接試験については、受験票に次のような注意書が記載されています。

下記の違反行為をした場合、合格の場合でも不合格となります。

3)記憶した試験に関わる内容等を不特定多数が閲覧・視聴可能な状態に置くこと

※もし、試験内容が漏洩したと判明した場合、教えた受験者、教えられた受験者双方とも合格の場合でも不合格といたします。

そのため、以下では、試験当日のスケジュールに絞ってまとめておきます。

①受験者集合室に入室

集合時間前に集合場所へ向かうと、受験者集合室となっている会議室に案内されます。

会議室に入ると、既にほかの受験生は会場で待機しており、机の上に試験についての説明が書かれた紙が置かれていました。

②試験についての説明

集合時間になると、受験生の点呼が行われた後、試験官から、試験についての説明が行われます。

詳しい説明は忘れましたが、概ね

  • 電子機器の所持はできないため、電源をオフにして机上に出しておくこと
    試験会場に入室した後も、荷物の外に出して置くこと
  • 受験者集合室を出てから面接試験が終わるまでの流れ

について、説明がありました。

③前半と後半に分かれて試験会場へ

試験官からの説明が終わった後、前半と後半に分かれて試験会場に向かいます。
僕が受験したときは、受験生は8名(ちなみに、男性6名、女性2名)だったので、最初に4名の受験生の名前が読み上げられ、会議室の外へ。
その後、試験官の先導で、試験の行われる会議室まで一列になって向かいます。
試験会場となる会議室の前には、既にクライエント役となる方が待機されています。当然試験が始まるまで会話をすることは許されませんが、

パパ
パパ

よろしくお願いいたします。

試験会場の様子を確認してきますので、お掛けになってお待ちください。

といった程度のやり取りはありました。
先にキャリアコンサルタント資格を取得された方からもアドバイスされたのですが、当日は、緊張していることに加え、試験が始まるまで一言も声を発していないという可能性もあると思います。
声出しもかねて、キャリアコンサルタント役の方とあいさつを交わすというのは、有効な試験対策の一つになると思います。

ちなみに、僕は、今回の試験では、前半に呼び出されたので、緊張はしましたが、試験会場に乗り込んだ勢いのまま試験に臨むことができて良かったなと感じています。
後半の方は前半の受験生が試験を行っている間、30分ほど、受験生集合室で待機することになります。この間、もちろん、他の受験生と会話することも、スマホを触ることもできないので、余計緊張が高まってしまう人もいるのではないかなと思います。
こればっかりは運なので、どうすることもできませんが、後半になった場合、待機時間があるということを知っておくだけで落ち着いて試験に臨むことができるのではないかなと思います。

④面接試験

試験会場に入ると、まず、受験番号と氏名の確認が行われ、再度、試験についての説明が行われます。

その後、クライエント役の方から、クライエント情報が記載された紙がバインダーに挟まれた状態で手渡され、30秒ほど読む時間が与えられます。

そして、いよいよ、15分のロールプレイが行われます。
ロールプレイが終わると、クライエント役の方が退室された後、10分の口頭試問が行われます。

個人的には、このロールプレイと口頭試問の間のわずかな時間が重要だと感じました。
ロールプレイ終了後、クライエント役の方にバインダーを返却し、クライエント役の方はそのまま退室されますので、口頭試問が始まるまでの間、わずかですが、時間があります。
このときに、ロールプレイを振り返ったり、気持ちの整理をしたりして、口頭試問に臨むことが大事だと思います。
僕自身、試験中、クライエント役の方があまり進んで話をしてくれず、自分がイメージしていたような展開にならず、非常に焦りました。なので、ロールプレイが終わった直後は、「練習の成果を出し切れなかった…」と不完全燃焼でした。
でも、クライエント役の方にバインダーを渡して退室されるのを見守るうちに少し気持ちが落ち着いてきて、結果、気持ちを切り替えて、口頭試問に臨むことができました。
ロールプレイ直後ですので、「失敗した」という思いで頭がいっぱいになってしまうこともあると思いますが、口頭試問で挽回するんだと気持ちを切り替えることがとても大事だと感じました。

やや脱線しましたが、口頭試問が終われば、面接試験は終了です。
試験官から試験終了を告げられ、そのまま会場を出ることになります。

その他試験に関するもろもろ

服装

僕が受験した日本キャリア開発協会(JCDA)の面接試験の試験要項には、次のような記述があります。

ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分間という設定で行う。 ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がける

試験要項・受験案内|国家資格キャリアコンサルタント試験(公式HP

試験要項に「身だしなみを含む」と記載されている以上、どんな服装で行けばよいのか気になりますよね。
ロールプレイの練習をしていただいていたキャリアコンサルタントの方にも、「スーツか、スーツでなくてもある程度きちんとした格好で行くのが無難」と言われたので、僕もスーツで受験しました。
実際、僕が受験したときも、受験生8名全員スーツでした。

スーツが必須というわけではないと思いますが、キャリアコンサルタントとしてクライエントに相談を行うという設定である以上、スーツか、あるいは、普段スーツを着る機会がないという方であれば襟付きシャツ・ジャケットなどの着用が無難だと思います。

実技試験(面接試験)を振り返る

面接試験の感想

面接試験の感想としては、緊張した!の一言に尽きます。

僕自身は、キャリアコンサルタント養成講座が終わってから面接試験までの間、養成講座で知り合ったキャリアコンサルタントの方のご協力で、6回ほど、ロールプレイの練習に取り組んできました。
ただ、面接試験直前の1か月ほどの時期は練習の時間が取れず、面接試験が久しぶりのロールプレイになってしまったこともあって、試験本番はかなり緊張しました。
振り返ってみると、試験会場に向かう新幹線の中で、今さらクライエントとの椅子の位置関係を確認してみたり、試験中、クライエント役から渡されたバインダーがずっしりと重く感じられたり、よっぽど緊張していたんだなと思います(笑)

合格のためにできること

まだ合格したわけでもないのでアドバイスできる立場ではないですが、僕自身が試験を振り返ってみて感じたことは、

  • 試験までは、できる限りいろんな人とロールプレイの練習をして場数を踏むこと。また、できる限りキャリアコンサルタントからのフィードバックをもらうこと
  • 試験当日は、緊張していることは一旦脇に置いて、目の前のクライエント役の言葉・人となりに好意的関心を向けること
  • ロールプレイが上手くいかなかったと感じたとしても、口頭試問で挽回できるよう、冷静にロールプレイを振り返ること

です。

僕自身、前述の通り、試験中、クライエント役の方があまり進んで話をしてくれず、自分がイメージしていたような展開にならなかったため、非常に焦りましたし、ロールプレイが終わった直後は、「落ちたかも…」と凹みました。
でも、面接試験があった日の夜、先にキャリアコンサルタント試験に合格したママにロールプレイの話をしたら、「そんな失敗したというほどの展開ではないと思うよ」と言ってもらい、少しほっとしました。
結果はまだわかりませんが、試験のときのロールプレイがどのように評価されるのかは、まだ勉強を始めたばかりの受験生にはわかりようがないのですから、とにかく試験当日は、目の前のクライエント役に集中すること、ロールプレイがどうであれ、気持ちを切り替えて口頭試問に臨むことが大事だと感じました。

これからキャリアコンサルタント試験を受験される方の参考になれば嬉しいです!

まとめ

以上、第21回キャリアコンサルタント試験(面接)の受験記録についてまとめてみました。

今回の記事をもってキャリアコンサルタント資格取得に向けた記事は一段落。
あとは12月19日の合格発表を待つのみです。結果が出たら、このブログでも発表したいと思います。
また、有資格者の方が口を揃えて言うように、「キャリアコンサルタント資格の取得はスタートでしかない。キャリアコンサルタントとして生涯勉強を続けなければならない。」ということを忘れずに、これからも、キャリアコンサルタントとして研鑽を積むとともに、皆さんの役に立つ情報を発信していきたいなと考えています。

今までの記事がこれからキャリアコンサルタントの取得を目指されている方の参考になれば嬉しいです!

コメント