こんにちは!ちーたらのパパです。
僕も、キャリコンのママの影響を受けて、今春からキャリアコンサルタント資格の取得を目指しています。
今回は、キャリアコンサルタント養成講座の全体像と大まかな勉強内容を紹介します。
前回までの記事
キャリコンを目指したきっかけと養成講座を申し込むまでの経緯については、こちらの記事をご覧ください。
教材到着!
諸々の手続を終え、受講開始日になり、日本マンパワーから教材一式が送られてきました。
それがこちらです!どーん!
すごい量ですよね…(^^;
僕の場合、ママが受講していたのを横で見ていたので、覚悟はしていたのですが、これを実際に自分がやると思うと、圧倒されてしまいました…。
今後のスケジュール
早速中身を確認してみると、受講開始からキャリアコンサルタント試験までの大まかなスケジュールは、以下の通りとのこと。
※こちらは第21回キャリアコンサルタント試験のスケジュールです。
ちなみに、前回の記事で紹介した専門実践教育訓練給付金は、
講座修了後1か月以内に申請する必要がありますので、忘れず手続きをしましょう!
さらに、具体的な勉強・課題の内容としては、
- テキスト:6冊+各テキストの解説講義動画
- スクーリング:12回
- 課題(添削問題)提出:3回
- 課題(逐語録(※)・職務経歴書の作成など)提出:4回
※逐語録は、スクーリングのときのロールプレイのやり取りの書きおこしを作成するものだそうです。
と、かなり盛りだくさん…。
これはなかなか大変だ…。
勉強開始!
泣き言ばかりも言ってられませんので、とにかくお昼休みにテキストを読み始めました。
テキストはこんな感じです。
送られてきた資料を見ると、第1回目のスクーリングまでに、テキスト1・2・5を読んでおくようにとのことでしたので、まずはテキスト1からスタート!
テキスト1は「キャリアコンサルティングの社会的意義」で比較的読みやすいのですが、テキスト2は「カウンセリングに関する理論」、テキスト5は「キャリアコンサルティングに必要なスキル」と理論的な内容になっていて、どちらもとても難しい…。
しかも、1冊当たり約200ページありますので、合計約600ページ…!
テキストを全部合わせると1000ページ超えです。
目の前のスクーリングは何とかなるとしても、これを試験までに覚えないといけないと思うと、気が遠くなりそう…(笑)
働き始めてから資格取得に向けた勉強をされる方も多いと思いますが、歳を重ねると本当に単語や数字を覚えられないですよね。
僕もとても苦労しています…。
一方で、僕個人としては、
- 元々学生の頃から興味のあった心理学やカウンセリングに関する理論を学べること
- 受講のきっかけでもある個人のキャリアにどう働きかけていくかというポイントが、具体的なケースに基づいて説明されていること
から、とても楽しく勉強ができています!
まとめ
今回は、キャリアコンサルタント講座の開講と今後の勉強の内容についてお話しました。
今後は、勉強の内容について細かい話をするわけにもいきませんので、節目節目に勉強の経過やキャリアコンサルタント講座の概要を紹介したいと思います。
勉強の経過については、随時、僕個人のTwitterアカウント(ID:@chitara0607)でも更新したいと思いますので、よろしければこちらもフォローしてください!
特に22年11月のキャリアコンサルタント試験合格を目指している方、一緒に頑張りましょう!
コメント