子連れが行く!沖縄旅行記〜7日目〜

お出かけ

こんにちは!ちーたらのパパです。

この春休み、僕の異動やママの転職が重なったこともあり、長期のお休みを取ることができました。
そこで、思い切って、7泊8日で沖縄へ行ってきましたので、このブログでもシェアしたいと思います!

今回の記事は7日目、最終回です!

1日目については、こちらの記事をご覧ください。

2日目については、こちらの記事をご覧ください。

3日目については、こちらの記事をご覧ください。

4日目については、こちらの記事をご覧ください。

5日目については、こちらの記事をご覧ください。

6日目については、こちらの記事をご覧ください。

今回の記事が沖縄旅行を検討されている方(特に子連れファミリーの皆さん)の参考になれば嬉しいです!

【僕たちの自己紹介】
旅行大好きな共働き夫婦。
4歳の長男(愛称:ちーたら)と生まれたばかりの長女(愛称:おもちちゃん)と一緒に、年に2回、長期の旅行に出掛けることを目標に、日々、仕事に子育てに奮闘中。
このブログでは、子育てに関することに加え、僕たちが実際に出掛けた旅行について、子連れ目線で気になる情報・役に立つ情報を提供しています!

スポンサーリンク

7日目の行程

7日目の行程は以下の通りです。

9:00 朝ごはん@パニラニ

10:30 インターコンチネンタルANAで水遊び

13:00 プールサイドでお昼ごはん

17:00 おやつ@なかゆくい市場

19:00 ホテルで晩ごはん(Deli&caféでテイクアウト)

朝ごはん@パニラニ

今回の旅行では、ホテル周辺のお店で朝ごはんを食べることを見越して、素泊まりのプランを予約しました。
7日目の朝ごはんは、4日目と同じく、恩納村で人気のパンケーキ屋さん「パニラニ」さんで。
4日目に食べたパンケーキがとても気に入ったので、沖縄旅行の最後に行ってきました!(4日目の記事はこちら

パニラニさんは、沖縄で超人気のパンケーキ屋さんで、ハワイのダイナーをイメージしたというお店の中でハワイアンパンケーキをいただくことができます。

店内もハワイ風の雰囲気でテンションが上がります

4日目に訪問した際は、平日だったためか、待っている人はほとんどいなかったのですが、この日は日曜日だったこともあり、数組待っているお客さんが。それでも、20分ほどでお店に入ることができました。
人気店なので、行列ができることもあるみたいですが、遅めの時間帯に行ってみるといいかもしれませんね。

今回は、バターミルクパンケーキ+マウンテンホイップクリームとベリーベリーパンケーキ、ちーたら用にオレオとバナナがトッピングされた期間限定のパンケーキ(名前忘れました…)を注文しました。

こちらがバターミルクパンケーキ
4日目に食べたときに甘すぎない生地が気に入ったので、こちらのシンプルなプレーンパンケーキを注文しました。
追加のマウンテンホイップはかなりのボリュームですが(写真奥)、生地が甘すぎないので、パンケーキパンにちょうど合います
机上にあるメープルシロップとも合わせて食べると、いつまでも食べていられそうです(笑)

こちらがベリーベリーパンケーキ
ホイップとベリーソースがトッピングされています。

こちらが期間限定のパンケーキです(ちーたらに妨害され写真はブレています…(笑))。
バニラとチョコのアイス、バナナが丸々2本トッピングされていて、かなりのボリュームです。朝からカロリー摂取しすぎですね(笑)
ちーたらは、バナナとチョコ、特にチョコアイスが大好きなので、大喜びで食べ始めたものの、さすがに多かったようで食べきれませんでした(残りはパパがおいしくいただきました)。
注文時にお店の方からも「食べられますか…?」と聞かれましたし、小さい子どもには、キッズパンケーキで十分だなと思います。

注意点

こちらのお店には駐車場が併設されているのですが、道路を挟んで向かい側にあります。
そのため、万座毛方面(西側)から来た場合、駐車場が少しわかりにくいですので、見落とさないよう気を付けてください
また、お店に入るために横断歩道のない道路を渡らなければなりませんので、特に小さなお子さん連れの方は、車に注意しましょう。

◆住所:〒904-0404 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣698(GoogleMap

◆TEL:098-966-1154

◆営業時間:7:00~17:00(L.O.16:30)

◆子連れフレンドリー度:★★★★☆
 子ども用椅子:あり
 子ども用カトラリー:あり
 人気店で子連れ客も多いので、子連れファミリーにも利用しやすかったです。
 店員さんも気さくに手を振ってくださったりフレンドリーな方ばかりでしたよ! 

インターコンチネンタルANA万座のプールで水遊び

7日目は、沖縄旅行の最後のマリンアクティビティということで、インターコンチネンタルANA万座ビーチリゾートのプールに行ってきました!

沖縄には、プライベートビーチが併設されていたり、プールがあるホテルがたくさんありますが、僕たちの泊まったカフーリゾートから近いのと、日本最大級の海上アスレチック「万座オーシャンパーク」があるということで、こちらのプールを利用しました。

海上アスレチックは本格的

インターコンチネンタルには、プールのほかにも、ドラゴンボートやウェイクボードなどの有料アクティビティがいくつかあります(詳しくは、公式HPをご覧ください)。
その中から、今回は、ちーたらが一番興味を示した海上アスレチック「万座オーシャンパーク」を利用しました。

万座オーシャンパークは、海上に巨大なエア遊具が浮かんだアスレチックなのですが、これがかなり本格的。
そもそも海の上に遊具が浮かんでいるので、遊具が揺れるわ、水で滑るわで、遊具の上に乗って歩くのすら大変でした。
しかも遊具から落ちると海の中ですので、ちーたらは早々に怖がってしまい、1回チャレンジしただけで断念してしまいました…ちょっともったいなかった…(笑)

せめて自分だけでも楽しまねばと、しばらく一人で遊んできたのですが、大人の僕でもかなりハードでした。
海上に浮かんでいるとはいえ、しっかり固定されているので、そこまで大きくは揺れるわけではなく、遊具の上を歩くこと自体は難しくないですが、壁を登ったり、はしご状の遊具を渡ったりするのは、大人の僕でも難しいと感じました。
実際何度か滑って海の中に落ちてしまいましたが、遊具の上から滑り落ちるような格好になるので、ちょっと怖かったです。

施設としては、3歳以上から入場できることにはなっていますが、小学生以上で泳ぎが得意な子でないと、あまり楽しめないかなという気がしました。

◆住所:〒904-0493 沖縄県国頭郡恩納村字瀬良垣2260番地(GoogleMap

◆TEL:098-966-1301

◆営業時間:9:00~17:00(2023年度の営業時間の詳細は公式HP参照)

◆料金:宿泊者3500円・ビジター4500円

プライベートビーチとビーチサイドプールで水遊び

万座オーシャンパークを早々に切り上げた後、ちーたらは、プライベートビーチとビーチサイドプールで水遊び。
やっぱり基本的に海は好きじゃないようで、海は1、2回入っただけで、あとはずーっとプールで遊んでいました。
ビーチ自体は、さすがANAインターコンチネンタルのプライベートビーチだけあって、真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が広がっていて、とっても綺麗でした。

プールの方も、小さいながら子ども用のプールもありますし、プールサイドのパラソルはホテルに宿泊していないビジターでも無料で利用できるので、とても快適でした。

無料でパラソルが利用でき便利でした

こちらのプールは、ANAインターコンチネンタル併設ですので、基本的には宿泊者による利用が想定されています。
なので、宿泊者は、ビーチパラソルを無料で利用できたり、無料でタオルを借りられたりと、とても快適そうで、僕たちは羨望のまなざしで見つめていました(笑)

もっとも、僕たちのような宿泊客でない人もビジターとして利用することができます。
この際、時期によっては、駐車場や更衣室等の利用料金として、3000円が必要になりますので、ご注意ください!(詳しくは公式HPの利用料金表をご参照ください。)
僕たちはギリギリオフシーズン期間だったので無料で利用できました。ラッキー!

◆住所:〒904-0493 沖縄県国頭郡恩納村字瀬良垣2260番地(GoogleMap

◆TEL:098-966-1211

◆営業時間:9:00~17:00(2023年度の営業時間の詳細は公式HP参照)

◆料金:2023年度の利用料金は公式HPをご覧ください

お昼ごはんはプールサイドで

水遊びが大好きなちーたら。案の定、一度プールに入ると、少し休んではまたプールに入っての繰り返しで、一向にホテルの外に出る気配がなく…(笑)
そのため、お昼ごはんも、プールサイドのお店でいただくことにしました。

こちらのお店は、海の家のような感じで、軽食が中心です。
僕たちは、沖縄そば・焼きそば・フライドポテトを注文しました。

一応ホテル内のお店ということでちょっぴり期待したのですが、軽食中心の海の家的なお店ですので、まあ味はそれなりという感じです…(笑)
プールサイドにあるので、水着のままご飯を食べられるという利便性は捨てがたいなと思いますが。

また、バカンス感のあるドリンク(トロピカルジュース)もあるので、プールサイドでこれを飲むと気分が上がるなとは思います。

おんなの駅 なかゆくい市場でおやつタイム

出典:おんなの駅なかゆくい市場公式HP(https://onnanoeki.com/eat/)

プールを満喫した後、ちーたらもさすがにお腹が空いたようで、「おんなの駅 なかゆくい市場」でおやつタイム。
こちらは2日目にも立ち寄った産直市場なのですが、地元で獲れる農産品やお土産が売られていたり、サーターアンダギーやかき氷、豚足などのグルメを楽しむことができます

三矢本舗のサータアンダギー

この日も、2日目に食べてめちゃくちゃハマった「三矢本舗」さんのサーターアンダギーをいただきました!

こちらのお店では、お店の方が次から次へサーターアンダギーを揚げているため、タイミング次第ではありますが、揚げたてのサーターアンダギーをいただくことができます
揚げたてのサーターアンダギーは、外がカリッと中がふわっとした食感で、とても美味しいです。
冷めても生地のしっとり感が増して、これはこれで美味しいのですが、揚げたてのサーターアンダギーをいただくことはあまりないので、ちょっと感動モノでした。

ちなみに、こちらのサーターアンダギーには、下の写真の通り、いろいろな味のものがあります。
僕とママは、シンプルにプレーンや黒糖味がお気に入りでしたが、ちーたらは、バナナとタンカン(沖縄で採れるみかん)が気に入ったようでした。
どの味も、ほんのりそれぞれのフレーバーが感じられ、美味しかったです。
1個100円ととってもお買い得ですので、みなさんもぜひお気に入りのフレーバーを見つけてくださいね!

琉冰のかき氷

さらに、この日は、せっかく沖縄に来たし、最後にトロピカルな感じのものを食べようということで、「琉冰(りゅうぴん)」さんで、トロピカルフルーツのかき氷をいただきました。

マンゴー・パイナップル・イチゴのフルーツに加え、練乳・バニラアイスがトッピングされていて、かなりのボリュームです。朝ごはんに続いて、カロリー摂取しすぎですね(笑)
ふわふわの氷も、たっぷりのフルーツも、とても美味しかったです!

トッピングのマンゴーは、収穫時期の7月~9月には生のマンゴーが使われているそうで、今回は残念ながら冷凍のもの。せっかく沖縄に来たのなら生のマンゴーもぜひ食べてみたいなと思いました。
イチゴも、収穫時期の12月~5月限定のトッピングだそうで、それ以外の時期はパッションフルーツがトッピングされているそうです。ちーたらはイチゴが大好きなので、タイミング良かったです。

僕たちが訪れた3月はイチゴが旬ということで、なかゆくい市場内のショップでも、いちごがたくさん売られていました。
僕たちも購入しましたが、旅行中はビタミンが不足しがちなので、生のフルーツが手に入るのはありがたいですね。

また、こちらのお店で印象的だったのは、店員さんがずっと笑顔で接客されていたこと
トッピングの説明をしながらも、ちーたらに話しかけてくれたり、とても気持ちのいい接客でした。
なかゆくい市場の中でも人気のあるお店で、この日も、2日目にそばを通ったときも、行列ができていたのに、すごいなと感心しました。

【なかゆくい市場の基本情報】

◆住所:沖縄県恩納村字仲泊1656-9 (GoogleMap

◆TEL:098-964-1188

◆営業時間:店舗により異なる(詳細は公式HP参照) 

ホテルで晩ごはん(Deli&caféでテイクアウト)

5日目・6日目にホテルでゆっくりご飯を食べることの快適さを味わった僕たちは、おやつの時間が遅くなってあまりお腹が空いていなかったこともあり、7日目もホテルで晩ごはんを取ることにしました。

この日は沖縄旅行最後の晩ごはんなので、沖縄料理が食べたいということで、ホテル内のレストラン「Deli&cafe」でテイクアウトしました。

こちらのお店はホテル内にあるので、部屋の電話でレストランに注文、注文後、お店の人から言われる時間に、お店まで料理を取りに行きます。

今回は、たんかんスイートチキン(唐揚げにたんかんという沖縄特産の柑橘類のソースがかかったもの)・タコライス・ゴーヤチャンプルー・島らっきょうの天ぷらを注文しました。

上から時計回りにタコライス・たんかんスイートチキン・ゴーヤチャンプルー・島らっきょうの天ぷら

大人の僕たちは、部屋でゆっくり過ごしながら、旅行の最後に沖縄らしいものを食べられて、大満足でした。
一方、ちーたらの方は、たんかんスイートチキンなら食べてくれるかなと思ったのですが、ソースがあまり好きじゃなかったようで、ほとんど食べず…。
おやつタイムが遅かったせいかもしれませんが、子ども(少なくともちーたら)にとって沖縄料理は合わないんだなということを学んだ旅行でした(笑)。

◆住所:〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村字冨着志利福地原246-1 カフー リゾート フチャク コンド・ホテル ホテル棟2階(GoogleMap

◆TEL:098-964-7715

◆営業時間: 12:00-21:00

まとめ

以上、沖縄旅行7日目の記録でした!
8日目は、最後に1日目にも利用したハンバーガーの「A&W」さんでお昼ご飯をいただき、帰路につきました。

長かった沖縄旅行記もこれにて完結!旅行から半年以上たってしまいましたが、何とか書き終えることができてよかったです(笑)
こうやって振り返ってみると、「また沖縄に行きたい!」という思いが沸々と湧いてきます。
あれほど沖縄料理を嫌がっていたちーたらも、時折「沖縄行こ!」と言うくらい沖縄自体は気に入ったようで(笑)、いい経験になったみたいです。

これからの長期休暇などで沖縄旅行を検討している皆さんの参考になれば嬉しいです!

コメント